今日の企画は「成功インタビュー」です!
今回は、33歳のじいさんが婚活を始めてわずか3ヶ月で大成功を収めたということで、お招きしました。
どのように婚活を進めたのか、そしてなぜ結婚相談所を選んだのかなど、詳しくお話を伺っていきたいと思います。
よかったら最後までご覧ください!
それでは、さっそくやっていきましょう!
インタビュー
じいさん:
はい、33歳です。婚活を始めたのは32歳だったんですが、活動中に33歳になりました。
職業は会社員で、千葉県在住です。
婚活は主に東京で活動していました。
仕事は何系ですか?
建設会社の管理部門で働いています。
事務職なので、いわゆるバリバリの文系ですね。
年収はどれくらいですか?
今年で800万円くらいになりました。
過去の恋愛歴や利用した婚活サービスについて教えてください。
使ったことがあるのは婚活パーティーや街コンですね。
ただ、アプリはまったくやっていません。
アプリを使っていないのは意外ですね。
そうですよね(笑)。実は、交際経験も過去に一人しかいなくて…。
それはどこで出会った方ですか?
高校1年の時ですね。なので、もう16〜17年前です。
高校は男子校だったんですよね?
そうなんです。その後、大学は東北大学の文学部に進みました。
東北大学! すごいですね。
地元が仙台だったので、経済的な理由もあって地元の国公立を選びました。
一浪はしましたが、なんとか合格できました。
文学部なら男女比もある程度バランスが取れてそうですが…。
それが、体育会系のアメフト部に入ってしまったので、授業にはあまり出ず、ほとんど男ばかりの環境でした(笑)。
なぜ婚活アプリを使わなかったのですか?
アプリには、どうしても遊びのイメージがあったんです。
自分は昔から結婚願望が強かったので、アプリでの出会いは合わないかなと思っていました。
なるほど、確かにアプリはカジュアルな出会いも多いですよね。
そうですね。自分はそういう場でうまく立ち回るタイプでもなかったので…。
結婚相談所を選んだきっかけは?
会社の先輩に、結婚相談所で結婚した人がいたんです。
その話を聞いて「本当に結婚できるんだ」と興味を持ちました。
そこで、先輩が利用した小規模な相談所に入会したのですが、システムが合わず、すぐに退会しました。
お見合いが決まるまでに時間がかかり、日程調整も1ヶ月以上かかることがあったので…。
なるほど、スピード感が合わなかったんですね。
はい。そこで色々調べているうちにトキさんの結婚相談所を見つけました。
決断が早いですね!
そうですね。傷が浅いうちに見切りをつけて正解でした(笑)。
結婚相談所を変えてよかった点は?
動きが早いのと、サポートが手厚い点ですね。
前の相談所では、お見合いのセッティングだけで、その後のフォローがほぼなかったんです。
でも、なるそめではプランナーさんのサポートがしっかりしていて、レスポンスも早い。
「これは安心できるな」と思いました。
活動期間3ヶ月の間に、何人と会いましたか?
1月末にプロフィールを公開し、最初のお見合いは2月11日でした。
そこから1週間で、オンラインも含めて7人とお見合いをしました。
すごいペースですね!
そうですね(笑)。そのうち5人と仮交際に進みました。
1週間で7人お見合いして、5人と仮交際!?
はい。ちょっと詰め込みすぎたかもしれません(笑)。
その中で、今の妻と3回目のお見合いで出会い、2週間後に真剣交際に入りました。
4月末にはプロポーズし、成婚退会しました。
めちゃくちゃ早いですね!
そうですね。仮交際の期間は1ヶ月ほどしかありませんでした。
お相手の第一印象は?
3つ下の30歳で、銀行員の方でした。
申し込みは向こうからでしたね。
向こうから!? 目ざといですね(笑)。
そうなんですよ(笑)。でも、写真の印象どおり可愛らしい方でした。
話も明るくて盛り上がりやすく、1時間があっという間でした。
自分は準備するタイプなので、プロフィールをしっかり読み込んで話題を考えていたんですが、結局全部使い切らずに終わりましたね。
「もっと話したかったな」と思った感じですか?
そうですね。「また会いたいな」と思えたので、迷わず交際希望を出しました。
プロポーズはどのように?
事前に彼女の希望を聞いたところ、「夜景が綺麗で、人目が少ない場所がいい」とのことでした。
そこで、東京タワーの近くのホテルを予約し、ディナーの後に部屋へ戻ると、ベッドに花が飾られているセッティングを準備しました。
花束を渡し、手紙を読んでプロポーズしました。
指輪は?
指輪は事前に一緒に選びに行き、購入していました。
結婚相談所のメリット・デメリットは?
メリット
- 結婚願望がある人しかいないので、効率的に婚活ができる
- プロフィールに嘘がない(年収などの情報が公開されている)
- 手厚いサポートが受けられる
デメリット
アドバイスが的確すぎるので、マジレスが苦手な人には厳しいかも
柔軟性がない人には向かない
結婚相談所の進め方について
最初は全然わからなかったので、活動の進め方やプロフィールの作成について相談しました。
また、お見合いの際に気をつけることなども色々と聞きましたね。
仮交際が始まった時は、最初にプランナーさんがLINEでまとめてアドバイスを送ってくれたので、そこで気になったことを質問したりしました。
「備えあれば憂いなし」という感じで、準備できることは全部やろうと思い、お見合い当日は待ち合わせ場所に1時間前には到着するようにしていました。
ただ、1時間前に着いたはいいものの、その後どのタイミングで動けばいいのかといった細かい点は結構相談していましたね。
確かに、事前にしっかり準備しておけば安心ですもんね。
当時はまだ、お見合いのデモ動画がなかったと思うんですけど、今は「じ」と「若」が撮ってくれたお見合いのデモ動画があるので、すごく参考になりますよね。
「こんな金髪のやつ出てこないだろ!」って思いましたけど(笑)。髪はしょうがないとして、ジャケットだけ着て「こんな感じです!」っていうのはすごく参考になりました。
イメージも掴みやすかったので、「あ、これなら大丈夫かな」って思えましたね。
デモ動画には、お見合いのテクニックも紹介されているので、これから活動される方はぜひ参考にしてほしいですね。
しっかり準備している人は、やっぱり成功が早いですから。
待ち合わせに1時間前に到着するのもいいですけど、その後どう動けばいいかも含めて、細かいところまで準備しておくとスムーズですね。
お相手の第一印象は?
お相手は3つ下の30歳の方でした。
職業は銀行員で…あれ? 銀行? 銀行員? ちょっと混乱しました(笑)。
まぁ、うちの銀行員は”グ”がつくのが基本的なセットなんですけどね(笑)。
お見合いの流れ
お見合いの申し込みは、自分から送ったのではなく、向こうから送られてきました。
さすがに「目ざといな」と思いましたね(笑)。
また、「あ、あの方ですね!」とすぐにわかりました。
写真の印象通り、可愛らしい方でした。
実際に話してみると、明るくて話しやすい方で、1時間のお見合いがあっという間に終わりました。
もともと準備するタイプなので、プロフィールをしっかり読み込んで「こういう話をしよう」と考えていたんですが、結局、話が途切れることなく進んだので、準備した話題を全部使い切らずに終わりましたね。
「あ、もう1時間経ったのか」と思うくらい楽しかったです。
その後の交際について
お見合い後、交際希望を出しました。
実は、お申し込みがたくさん来ていたので、どの方と進めるかを考える必要があったんですけど、「やっぱりこの方がいいな」と思いましたね。
プロポーズについて
事前にお相手の希望を聞いたところ、「夜景が綺麗なところがいい」「人目が少ない場所がいい」とのことでした。
なので、それに合うような場所を色々と調べました。
東京タワーの近くにあるホテルを予約し、食事をした後に部屋に戻ると、ベッドの上に花が飾られているようなセッティングをしてもらいました。
そこで花束を渡し、手紙を読んで、プロポーズをしました。
指輪は、事前に一緒に選びに行って購入していたので、それを渡しました。
婚活中の方へのメッセージ
自分は恋愛経験が少なく、婚活に自信がなかったのですが、真剣に向き合って活動すれば、誕生日を祝ってくれるような素敵な方と出会えると思います。
周りの人から「結婚相談所ってどうなの?」とか「本当にいい人いるの?」と言われることもありましたが、実際に活動してみると、そんなことは全然なくて。
結婚したいという気持ちが少しでもあるなら、迷わず動いた方が後悔しないと思います。
ぜひ頑張ってください!