
2005年に惜しまれながら解散したZONE。その透明感ある歌声と演奏は、今も多くのファンの心に残っています。
特に「secret base 〜君がくれたもの〜」のヒットで、日本の音楽シーンに大きな足跡を刻みました。
解散後、各メンバーはどのような人生を歩んできたのでしょうか?現在の活動や生活に注目が集まる中、その詳細を知りたいファンは少なくありません。
本記事では、ZONEメンバーの現在の状況や活動内容を詳しく紹介します。
当時の思い出を振り返りながら、彼女たちが選んだ新しい道を追ってみましょう。
現在のZONEメンバー

MIYUの活動とプライベート

ZONE解散後も音楽活動を続け、ソロシングルのリリースやコンサートツアーも行っていました。
ですが、ライブキャンセルなどの問題で事務所との契約が終了。
その後、芸能界から姿を消して現在は一般の生活を送っているようです。他のメンバーとも特に交流はないと言われています。
MAIKOの新たな挑戦

現在はヨガインストラクターとして活動しており、YouTubeにも動画を投稿されています。
解散直後は「Jack&Queen」というバンドで音楽活動を続けていましたが、そのバンド解散を機に芸能界を引退。その後、バンドメンバーだったGinjiさんと結婚し、2020年には男の子を出産。家庭と仕事の両方を充実させているようです。
復帰したMIZUHOさんとも交流があり、再び活動する意欲もあると伝えられています。

また、ヨガ教室にはZONEのファンが訪れることもあり、彼女の活動を通してZONE時代のつながりを大切にしている様子がうかがえます。
その後、Maiは音楽活動を9年続け、現在はヨガインストラクターに。印税などの蓄えについては「本当にない。大金を手にしたことは一度もない。私達は給料制だった。だから売れたらもらえるわけではなくて。正直、〇〇円しかもらってない」と告白した。
放送では伏せられたが、その額にスタッフは「え?」とびっくり。Maiは「バリバリヨガのほうが稼いでる」と話した。
MIZUHO、芸能界復帰の理由

元ドラム担当のMIZUHOさんは、一時期芸能界を離れ、ホテル勤務やワインバーの経営などを経験しました。
ZONE脱退とともに芸能界を引退しました。
その後はホテル勤務を経て、2023年に札幌でワインバーをオープン。ソムリエ資格も取得するなど夢を実現されました。
2024年には芸能界復帰を表明し、事務所の先輩のMVにも出演。ドラム演奏への情熱が再燃し、再スタートを切られたようです。
なお、MIZUHOさんには中学生の子どもがいることも最近明かされました。
TAKAYOとTOMOKAの現在
ZONEのアイドル路線への変更を理由に、2003年の紅白歌合戦を最後に脱退。
その後、ソロ音楽活動を開始し、元メンバーのMIZUHOさんと「Goss!p Girl」としても活動していました。
ただ、現在は事実上芸能界を引退しています。復帰したMIZUHOさんとは連絡を取り合っているようで、再活動の可能性もあるかもしれませんね。
ZONE解散後も本名の西村朝香として活動を続けていましたが、体調不良を理由に2011年に芸能界を引退。
そのため、現在は一般の生活を送られていると思われます。
復帰したMIZUHOさんとは連絡を取っているとのこと。再び姿を見せる日が来るかもしれませんね。
ZONE結成とその軌跡と解散理由について

北海道から生まれたガールズバンド
ZONEは北海道札幌市にて1998年に結成されたガールズバンドです。
当初はダンススクールに通っていたメンバーを中心に編成されたグループですが、その後、ガールズバンドとしての形式を取ることになりました。
独自のパフォーマンスや音楽性で地元北海道から徐々に注目を集め、後に日本全国で多くのファンを魅了する存在となりました。
メジャーデビューの瞬間
ZONEがメジャーデビューを果たしたのは2001年のことです。
そのデビューシングル「GOOD DAYS」はフレッシュなサウンドと前向きな歌詞で多くのリスナーから支持を得ました。
ガールズバンドの枠に囚われない多才なパフォーマンスと本格的な演奏力に、業界内でも注目が集まり、彼女たちのスターダムへの道が開かれました。
一斉を風靡したヒット曲とその影響
ZONEといえば、多くの人々にその名を広めた大ヒット曲「secret base~君がくれたもの~」が代表的です。
この曲は、2001年の昼ドラ「キッズ・ウォー」の主題歌に起用され、世代を超えて愛される名曲となりました。
約70万枚を売り上げたこの楽曲は切ない歌詞と美しいメロディで幅広い世代を魅了し、ZONEの名前を不動のものにしました。
また、この楽曲は青春や友情を象徴するようなバンドイメージを確立する重要な作品でもあります。
リーダー卒業で始まる変化
ZONEは大成功を収める一方で、メンバーの進路や人生の選択により変化が訪れました。
2003年にリーダーでギター担当のTAKAYOが短大進学を理由に脱退。
この出来事を機にグループ内のバランスが大きく変化しました。
しかし、残ったメンバーはさらに結束を固め、ZONEとしての活動を継続。その後も精力的に音楽を発信し続け、多くのファンを楽しませていました。
人気絶頂での解散理由に迫る
ZONEが解散したのは2005年、まさに人気絶頂期での出来事でした。
解散の理由については、メンバーそれぞれの将来を見据えた選択が主たる要因と言われています。
特に、リーダーのTAKAYOが学業に専念するために音楽活動から離れることが大きな理由の一つとして挙げられました。
当時、ZONEはその圧倒的な実力と人気で幅広い層から支持を集めており、突然の解散発表は多くのファンを驚かせました。
しかしながら進学や人生の新たなステージを見据えたメンバー達の決断は、彼女たちにとって大切な一歩だったのです。
解散の真相とその後の影響

メンバー脱退がもたらした変化
解散や再結成を通してメンバーの脱退がもたらす変化もまた、ZONEの歩みの一部です。
リーダーのTAKAYOが早期に脱退し短大進学を選んだこと、MIZUHOがドラムを離れて再結成には参加しなかったことなど、各メンバーの選択がバンドの形を大きく変えました。
一方で、MAIの「つながっているのは1人だけ」という発言や、それぞれの活動がファンによって報じられることからも、
彼女たちの人間関係や個々の進路に注目が集まっています。ZONEはメンバーの個性や決断を尊重しながらも、その絆や音楽を通じて残された強いメッセージを引き継いでいます。